コペンL880K MOMOハンドルに交換。ダイハツ・パイザーのウッドOPハンドルだよ。

チョット暗いですが、屋根をオープンにします。
作業がしやすいですから。
バッテリーのマイナス端子を外して、5から10分位放置します。
エアバッグの暴発を予防するためです。
取り付けるMOMOハンドルのエアバッグのパッドを外すので
ネジを外します。トルクスT30です。
左右に1個ずつあります。
パッドを外すとこんな感じ。
白っぽい端子がホーン。
取り付けるハンドルのエアバッグ火薬は取り外してあったので
今ついている火薬を移植します。
ヤフオクで落札したのですが、危険物扱いなので配送できませんから。
このハンドル、ダイハツ・パイザーの純正オプションのMOMOハンです。
パイザーって分かります?
私は車は知ってましたが
MOMOハンのOPがあったとは知りませんでした。
握りの部分が全部木製なのが欲しくて落札しました。
2万円位しました。
調子に乗って落札してしまった。
古いわりに割と程度が良かったのでラッキーでした。
スレやハゲは若干ありましたが年式を考えたらいい方です。
ただ、ハンドルの上部に少し線キズの様な溝が入っていて
ハンドルを回す時に触れて少し気になります。
ダイハツって、MOMOハンドルのOPが好きですよね。
ハンドルを真っすぐにして
今装着してある純正ハンドルを外します。
ネジはトルクスT30です。
左右2箇所外します。
このネジは完全に外せないので十分緩くなったら
パッド部分はカパッと外せます。
純正パッドです。火薬部分を外しました。
黄色い端子がついている部品が爆発して
左の白っぽい部分のエアバッグが
バンっと膨らむんですね。
この火薬を移植します。
純正流用ですからポン付けできます。
火薬移植、取り付けました。
そして純正ハンドルを外します。
19mmの十字レンチで回しました。
YouTubeの動画を参考に交換してますが
「センターナットは外さないで」とあります。
抜きにくいので勢い余ってハンドルに追突されないように
ナットは残したままにするようです。
抜け難い時は、ハンドルロックするといいかも。
左右、上下に揺さぶり引きながら抜きます。
少し分かりずらいですが、ナットにマジックで印を書いておくといいです。
センターが分かりやすいですよ。
MOMOハン装着しました。
カプラーを外すのが苦手です。
エアバッグが黄色、ホーンは白のカプラーです。
黄色のカプラーは、白いストッパーを上に
チョットこじ上げて抜きます。
どの車種もすんなり抜けた記憶がありません・・・。
でも無事に接続できました。
ジャーン、どうですかイイ感じになりました。
コペンは流用できるパーツが豊富です。
ダイハツの他車種パーツが使えたりしますし
社外パーツも面白い商品が多いですから
結構遊べますね。
自分好みに仕上げる楽しさがあります。
走りに行ってこようかな。
Nワゴンのオイル交換 モリドライブ 0W-20 全合成オイル
コペンL880K 燃費がもう少し良かったら。
初代コペンは、現行モデルに比べて燃費が悪いです。
それは年式が古ければ燃費も悪いでしょう。
技術的にも勝てませんから。
4気筒自体、燃焼効率が3気筒よりも悪いし
4ATというのもCVTに比べれば燃費は落ちます。
でも、L880Kが人気があり、好きな人が多いのは
デザインであり、4気筒というトルクフルなエンジン特性。
ATに限って言えば、ターボのパンチを
感じられる所がいいんではないでしょうか。
私事ですが、どうもCVTって苦手です。
時代はCVTなんでしょうけどね。
我がコペンは、ATですが片道2kmの通勤のみだと
8km/L
高速を使ったロングドライブで
14km/L位です。
最新の車に比べれば見る影もありません。
でも、これはこれでいいんじゃないでしょうか。
燃費が悪くて買い替えする方も
きっといると思います。
それでも乗っているのは、車は燃費だけじゃないですから。
コペンはもっともっと乗っていたくなる車です。
今日もオープンにして走ってます。
コペンL880K 上からオイル交換してみました。オイルチェンジャー使いました。

アマゾンで買いました。これです。
5.5Lとコペンにとっては余裕です。
YouTubeでやってるのを見ましたが
使い易そうでした。
箱から出すと結構しっかりした感があります。
オイルレベルゲージの口から入れていきます。
6mm以上の太さが必要です。
オイルレベルゲージの長さに5~7cm位入れると
オイルパンの底に着くみたいです。
緑色のハンドルを上下に動かすと
エンジン内の空気を吸って負圧を作って吸い出すそうな。
10回位ハンドルを動かすとオイルが抜けてきました。
自然と抜けるのでずっとポンピングをする必要はないです。
おっ、抜けています。
こんな感じかな。
3L位入ってました。
添加剤とか入れてましたから。
終わったらオイル吸入の管は本体に差し込み穴があって
そこに差し込んでおきます。
結構しっかり抜けるんですよ。
今回はゾイルのフラッシングオイルを入れて
洗浄です。
2L全部入れて10分アイドリング。
その後、エレメントも交換するので
オートバックスまで走ります。
取説にゾイルフラッシングオイルは、負荷をかけないで
走るのもありと記載がありました。
コペンのエレメント交換は面倒なので
お店に任せます。
しかし、オイル汚れています・・・。
ワコーズのオイル洗浄剤も入れてましたからね。
大丈夫かな。
やりすぎで調子悪くなるんじゃないか?
オートバックスでオイルとエレメントを交換して終了です。
エンジンの中はあまり状態はよろしくなさそうなので
継続的に洗浄したいと思います。
今まではオイル管理がチョット甘そうでした。
19年選手ですから仕方がないですね。
私が整えてあげたいです。
コペン L880K リアエンブレム交換 貼り付けました。
コペンのリアエンブレム、メッキが剥がれていたので
チョットきれいなエンブレムをヤフオクで落札して交換しました。
ビルシュタインのエンブレムと合わせて5,000円位だったかな。
エンブレムを剥がしたのは以前記事にしましたが
ずっと、そのままでした。
以前はこんな感じだったんですが・・・。
こんな感じになりました。
ちょっと良くなったと思います。
自己満足ですがまあいいです。
元通りになりました。
ザラザラ面にもくっつく建築用両面テープでくっついています。
ブチルテープに変わる素材だとか・・・。
雨、紫外線につよく強力にくっつきます。
ただ、粘着剤が柔らかくハサミで切るのが難しかったです。
文字に合わせてきれいにカットするのは案外難しいですね。
取り外したエンブレムは再塗装したりして
何かに使おうかな。
tag : コペンエンブレムコペンビルシュタインエンブレム